HOME >>イベント(せ。), 関口知宏 >>鹿児島市 生涯学習フェスティバル 関口知宏講演 「旅~ふれあい~日本再発見」
鹿児島市 生涯学習フェスティバル 関口知宏講演 「旅~ふれあい~日本再発見」

すでにお気付きと思うが、今回の旅の日記は全て1日遅れての掲載になっている(^^ヾ。
んまあその日にあったことをその日のうちに書くことが無茶なコトなのが、
前回の九州の旅でイタイほど思い知らされたので、今回はこういったカタチになったのだった。
というコトで、お待たせしました(^^;。長い長い前置き(?)の後
ようやく今回の旅の目的であったココ鹿児島での講演会に行ってきたのでした。
しかし当日の朝、起きたらなんと雪が降っていたのだった(爆)
なんで鹿児島に来てまで雪に降られなくてはならないのか。。。(^^;
恐るべし、せ。(笑)
講演が始まる頃になると、とにかくホールの中が人、ひと、ヒト(爆)で埋め尽くされて
今回も会場を埋め尽くした状況に驚いた、せ。でした(^^;。
とりあえず今回の話で以前も話した(聞いたような?(^^;)ことをまとめると、
・鉄道を乗りつくしたコトを自慢するつもりはないこと
・芸能界に入って流行の最先端をいくためにアメリカ留学をしたつもりが
日本の良さを再認識して日本に帰ってきたこと
・その後、芸能界に入ったが、自分のやりたいこととは逆のことをさせられたこと
・鉄道の旅の番組は、視聴者のみんなのふるさとを見直すような番組にしたかったこと
・旅の番組でピアノを弾いていたが、本当は楽器を弾くことが出来ないこと
・何もかもが計算されたような導かれているような旅だったこと
・その導かれているような出来事の中には福知山線事故という
一番起こって欲しくない事件が起こってしまって、その追悼を大室山で行ったこと
・子供とご老人は同じコトを繰り返して経験を積んでいくこと
・講演の後半にスライドで絵日記を見せようとしてまた例によって絵が出なかったコト(爆)
・最後に、人間の可能性はスゴイのだ、というコトでまとめたこと。
以上、終わり。
・・・ではなくて(^^;、印象に残っていることをツラツラと。。
嘉例川の名誉駅長ってCMにも出ているそうだ(笑)。観てみたかったが、
残念ながら今回の滞在中では観るコトが出来なかった(__。
鉄道の旅の番組中で、「ひぇ~」とか「うぉ~」とかしか言えない、せ。に(笑)
当初はNHKにクレームが来ていたようだった。
しかし毎日の出来事を絵日記にしたことで、その絵日記を「あの」小谷野カメラマンが目をつけて
あ、音波センサーとか言っていたけれど(笑)、
旅の道中での色んな人との温かいふれあいがあったのが、実は小谷野カメラマンの温かさがあった。
その小谷野カメラマンがその絵日記を見て、せ。の特徴を捉えていたように思う。
それで、せ。の行動を読み取ってカメラを向けることが出来るようになった、という。
そういうコトなので、今では小谷野カメラマンに足を向けて寝られないそうだ(笑)。
しかしまあ、それだけ感謝しているんだろうねぇ(^-^)。
日本全国廻って思ったコトは、当地での有名な場所に行って写真を撮るような
証拠品集めの旅にしたくなかったこと。
普通にその辺にいるおじいちゃんおばあちゃんたちの温かさを感じ取れたこと。
旅中での自然の景色の良さをいちいち説明しないでも全国にしっかり伝わっている。
当時、アメリカ留学の時に改めて思い知らさせた日本の良さを、この旅で再認識させられた、という。
日本というものをこうして興味を持てるようになったのも
このアメリカ留学があったおかげだ、とのこと。
そんな経験があったから、外国から日本の良さを伝えたい想いが募るようになったんだねぇ(^-^)。
今まで世界中を廻って結論付けた日本の良さが「水」だったこと。
日本の旅の中で出来上がった「水の旅人」も導かれるように出来上がったこと。
そして、講演の最後に「水の旅人」を演奏。もちろん、生演奏でわなくて「ポチッとな」だったけど(^^;。
しかし、今回演奏されたのは、元々ピアノの曲に緩やかなアレンジがされていた。
コレがCDになるのかな?(^-^)まだ手直しするんだろうけれども、楽しみである♪
というコトで1時間半のドップリ遣った(爆)講演会は無事に終わったのだった。
最後にせ。も言ってたけど、今回も(?)まとまりの無い話だったので(笑)、
レポもこんなまとまりの無いもので申し訳ない(^^ヾ。全て、せ。のせいだから(爆)。
そして終わって外に出たら、案の定晴れてるし(笑)。しかしこの日はホントに寒い1日だった。
というコトで、続きはまた明日(^^;。まだまだこの旅は続きます。
(ていうか、東京までの帰りの日程も残ってるし(笑))
投稿者: すさずま 日時: 2007年02月03日 19:46 | パーマリンク |TOPページへ ▲画面上へ
|
コメント (2)
相当遅れましたが、レポ読ませて頂きました。
講演会でせ。が語ったこと、行かなくても聴くことができたような気がしました!さすがすーさん☆
ポチっとな水旅が聞けたんですね~。いいなぁ~。サイン会でも聴かせてくれないかなぁ~(ってわがままか・汗)。
鉄旅編も感動モノでした。ありがとうございます^^
Posted by: 椿 | 2007年02月18日 16:34
日時: : 2007年02月18日 16:34
どうもぉ(^^;、読んでくださってありがとうございます(^-^)。
んまあかなり端折ってしまっていますけれども(^^ヾ。
「水の旅人」は大室山でも出来なかったですからねぇ。
なので場所は違えど演奏を聴くコトが出来て大満足です♪
というコトで早くCDを(以下略
Posted by: すさずま | 2007年02月18日 22:39
日時: : 2007年02月18日 22:39